【ORASトリプル】電脳戦士ポリゴン2【トリプルバトル】

はじめに

ポケモンファンの皆さんならアニメポケモンシリーズの「でんのうせんしポリゴン」という幻の回をご存知でしょう。所謂ポケモンショックやポリゴンショックと呼ばれ、視聴者の不特定多数が救急搬送される等の被害を出し、一時アニメポケモンは放送中止を余儀なくされました。


現在もその回はあらゆるメディアで視聴不可で、ストーリーを象徴するポリゴンやその進化形は長らくアニメに出演ができておりません。


さて、ここで問いたいのですが、果たしてこのポリゴン族の扱いは妥当と言えるのでしょうか?元はと言えばピカチュウの発した電撃が原因であると言われており、ポリゴン族は謂わばスケープゴートにされたようなものです。


アニメの主人公の相棒枠をポリゴンにしろなんて過激なことは言いません。せめて欠番とされた「でんのうせんしポリゴン」がリメイクされ、願わくばピカチュウと和解してほしいです。


そんなことが今さらできるかって?できるはずです、数々の奇跡を起こしてきたトリプルバトルなら!


これは、でんのうせんしポリゴンを現代に蘇らせ、電気鼠と手を取り合うことを目指した、言うなれば「電脳戦士ポリゴン2」制作の物語です。



やりたいこと

ダウンロードポリゴンZを使ってみたいなー。普通に使うと能力アップが安定しないので、嘘泣きや金属音で相手のDを下げてから出そう。(ダウンロードの判定はランク補正の影響を受けるのだ!)

相手にDが下がったポケモンがいる時に後投げしたいので耐久力があるポリゴン2にしよう。複数体でサポートがすることになりそうなのでポリゴン2の制圧力を上げるために吹雪をメインウエポンにしよう。

タイプ不一致の範囲技ではたかがしれている。カクレオンで変幻自在にして氷タイプにしつつ、次のターンにダウンロードを返してさらに火力を上げるぞ。

ダウンロードは能力が上がった後は上書してもいいのでプラスorマイナス仲間作りで火力を盛りつつサブプランとして磁場操作でポリゴン2要塞化ルートを用意して完成!

こうしてできたパーティがこちら!
特性ダウンロードを繰り返したポリゴン2が、電気鼠ポケモンの仲間作りを受けて無双する。これは現代に蘇った「でんのうせんしポリゴン」だ!(冒頭の大言壮語に至る)


ポリゴン2@しんかのきせき(ダウンロード)

ふぶき/10まんボルト/じこさいせい/まもる

カクレオン@ラムのみ(へんげんじざい

フェイント/スキルスワップねこだましトリックルーム

ギギギアル@パワーリスト(プラス)

ラスターカノン/きんぞくおん/じばそうさ/トリックルーム

マイナン@パワーアンクル(マイナス)

10まんボルト/うそなき/なかまづくり/アンコール

アマルルガ@いのちのたま(ゆきふらし)

ふぶき/フリーズドライ/だいちのちから/まもる

ガルーラ@ガルーラナイト(せいしんりょく)

すてみタックル/けたぐり/ふいうち/ねこだまし

ぽけっとふぁんくしょん!

理想の動き

1ターン目
カクレオン/ガルーラorアマルルガ/ギギギアル
でトリル、猫or吹雪ぶっぱ、金属音で相手のDを下げつつトリルを展開。

2ターン目
ガルーラをポリゴン2に交代。ダウンロードでCアップ。
カクレオンポリゴン2にスキスワして変幻自在を渡す。ギギギアルは金属音をばらまくなり殴って相手を削るなり。

3ターン目
Cが上がって氷タイプになったポリゴン2で吹雪ぶっぱ。元の火力の1.5×1.5=2.25倍で強い!はず!ギギギアルマイナンに交代。カクレオンは守ってきそうな相手にテキトーにフェイント。

4ターン目
カクレオンはもう一度スキルスワップポリゴン2でダウンロードをもう一度発動。マイナンは仲間作りでダウンロードをマイナスに上書き。2(ランク補正)×1.5(タイプ一致)×1.5(マイナス補正)=4.5倍の吹雪で相手を制圧!
カクレオンが倒れた場合はギギギアルを出して磁場操作で要塞化ルート!うおお、強い!


パーティ紹介

ポリゴン2

冷静HC252B4ダウンロード@進化の輝石
吹雪/10万ボルト/自己再生/守る

本構築の主役。ダウンロード、変幻自在、マイナスの効果を受けてエースとして活躍してもらう。

吹雪以外の枠は、氷技と補完のとれる10万ボルト、磁場操作を受けるルートで詰めるための自己再生、中央で居座る性能を上げるための守るを入れた。守るが全く読まれなくて強かった。

ただ残念なことにH振りだけ中央に置くには少し脆い。誰だ氷タイプなんかにしたやつは。BDにも振りたいが、初動が不一致技なので最低限の火力も確保したいので難しいところ。


カクレオン

呑気HB252D4変幻自在@ラムの実
フェイント/スキルスワップ/猫騙し/トリックルーム

変幻自在スキスワ枠。猫騙しトリル両立で初手に出した時の択を増やすことができるのが便利。

ポリゴン2と並べられないと仕事がなくなりがち。なんだけど切ると味方の火力が足りなかったり、ワイガで詰まされたりで扱いが難しかった。

一応ダウンロードを預かっておけばアマルルガに渡せなくはない。渡せたこともない。


ギギギアル

呑気HD252B4プラス@パワーリスト※S個体値16
ラスターカノン/金属音/磁場操作/トリックルーム

トリックルーム、相手のDダウン、サブプランの磁場操作と今回のパーティの欲張り要素を実現させてくれた名脇役にして今パーティの問題児。


何も考えずに最遅で育成したところ、1戦潜ってみてトリル下で磁場操作とマイナンの仲間作りの行動順が逆になることが発覚した。トリプルフリーで遊べる時間が限られる中で、S個体値16~17ギアルの厳選をする羽目になった。(性格遺伝用のメタモンにちょうどS個体値16がいて何とかなった)


どうにか育成完了して使ってみたところ金属音をまあ外す外す。1試合で4回中3回くらい外したこともあり、全体での命中率は50~60%くらいだった気がする。


鋼技枠は最初ギアソーサーにしていた(プラス発動時でもギアソーサーの方が火力が出せる)が、上記のため命中85が信用できなくなり、相手のDダウンとのシナジーも考えてラスターカノンにした。


とはいえ電脳戦士ポリゴン2制作のために代えの効かない歯車となってくれたので感謝したい。ありがとうギギギアル。欲を言えばギギアルでトリルと磁場操作を覚えてくれ。


マイナン

生意気HB252D4マイナス@パワーアンクル
10万ボルト/嘘泣き/アンコール/仲間作り

デデンネプラスルとの激しい競合の末に採用されたマイナス(orプラス)仲間作り枠。デデンネとは嘘泣きの有無、プラスルとは耐久種族値で勝利した。電気鼠代表としてポリゴン2に仲間作りをして歴史的和解を果たす。


Bに振ってはみたが物理耐久は非常に脆い。キリキザンの叩き落とすでワンパンされて愕然とした。いっそのことD特化した方がよかったかもしれない。


持ち物はパワーアンクルにすることで、お見通しされた時に相手にS振りと誤認させられる可能性を上げられる。


アマルルガ

冷静H4B140C244D116雪降らし@命の珠
吹雪/フリーズドライ/大地の力/守る

ばならーさんのアマルルガを参考にして、同じ相手の攻撃を耐えつつHPを珠ダメ意識で10n-1の最小値に調整した。Cが1低くなるが、11nになるので見た目はそれっぽい。

吹雪を振り回す関係で雪降らしor重力役が必要になる。誰にしても鋼が重いので、大地の力で少しでも抗えるアマルルガを採用した。

こいつが普通に吹雪振り回してるだけでも強く、マイナンの嘘泣きと合わせてバンドリマンダを一掃するなど気持ちのいい活躍をしてくれた。フリーズスキンと違って書き換え可能なのでマイナス仲間作りをしてもいい。なんかやたら豊富な電気技はこの伏線だったんですねー。


ガルーラ

意地っ張りAS252精神力→親子愛@ガルーラナイト
捨て身タックル/けたぐり/不意打ち/猫騙

メガ枠が余ったので猫騙しでトリル補助ができて一番単体性能が高いガルーラを投入。ギミック不発の時に相手の数をできるだけ減らしてもらわないといけないので最初は意地っ張り精神力の捨て身けたぐり型にしてみた。

個人的には陽気最速肝っ玉のグロパン恩返し型が使いやすく感じたので途中からそっちと入れ換えた。

例によってギミック関係なくガルーラが全てを破壊することも。

戦績

勝率2~3割くらい。ギミックとしても最初に書いた理想の動きができることはまずなく、特にダウンロード複数回発動は一度も成立しなかった。ギミックの断片をかき集めて少しずつ能力を上げてポイントを稼ぐしかなかった。もう少し気持ちのいい運用ができるはずだったのに……。


反省点①格闘の通りが良すぎる
格闘弱点5体にマイナンとかいう格闘タイプをなめた構築になってしまいあらゆる格闘タイプがきつかった。

まさにこの状態

本当にあらゆる格闘タイプが重くビリジオンサワムラーに苦戦し、挙げ句の果てはゴーリキーピチューにボコボコにされた。

ガルーラをチャーレムにすると解決するかもしれないが、そうすると別の部分の怪しさが増す気がする。


反省点②必要な手数に対してエースの耐久と火力が足りてない
耐久力のあるポケモンに2~3ターンかけてバフをかけて火力を出すという発想は以前のツボツボパから得たものである。

しかし今回はポリゴン2の耐久を上げる手段が磁場操作しかなく、回復も手番を使っての自己再生なのでポリゴン2が中央で暴れられる程の耐久を持てなかった。また、火力も1ターンに1.5倍ずつしか盛れないので受けからの反撃が間に合ってなかった。


反省点③アマルルガを出す暇がない
初手に出せないとアマルルガが出すタイミングがなく、アマルルガを出せないと命中70にお祈りしないといけないというジレンマ。途中で出すとギミックの動きが歪む。まあ歪んでもアマルルガを暴れさせて勝てた対戦もたくさんあったけど。(ギミックの意味とは……)


全体として、吹雪で相手を一掃できた時や磁場操作でポリゴン2を要塞化できた時はなかなか気持ちよかったし、どのギミックルートなら通るか考えるのは楽しかったし、凍りの上振れもあったので使っていて面白くはあった。あとは雪降らしアマルルガが普通に強かったことが収穫かな。

終わりに

こうして「電脳戦士ポリゴン2」は「ギギギアルのドキドキきんぞくおん」との同時上映でリバイバルされました。仲間たちがゴーリキーの爆裂パンチで次々と倒されるシーンは泣けましたね。

3DSのオンラインサービスが終了し、トリプルバトルのオンライン期が一段落しました。最後までトリプルフリーでの対戦を楽しんで、3月下旬から4月に2つ程新しい構築で遊んでいたので、それは記事として残しておきたいと思います。

今後、トリプルバトルはオフラインでの活動になっていきます。からくさin博多も継続していきますので是非とも足をお運びください。リアル多忙につき自分が企画するなら8~9月なってしまいそうですが……。

今後ともオフライン期に入ったトリプルバトルを楽しんでいきたいと思いますのでよろしくお願いします。


画像引用元
トレーナーカードジェネレーター様
ぽけっとふぁんくしょん様
ポケモンずかん